大図研オープンカレッジ
大図研オープンカレッジ
読者になる

大図研オープンカレッジ

この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

2023-05-07

2022/2023年度  第31回大図研オープンカレッジ(DOC) 「高校情報教育から考える情報リテラシー教育」開催のお知らせ

今年の大図研オープンカレッジでは、高大接続の観点から近年の高等学校における情報科教育について、筑波大学の小野先生にご講演いただきます。
新課程の情報科教育を履修した高校生を大学に迎えるにあたり、今後の大学図書館における情報リテラシー教育について改めて考える機会としたいと思います。どなたでもお気軽にご参加下さい。

共催:日本図書館研究会大学図書館研究グループ
日 時:2023年5月20日(土)10:30-12:00
会 場:Zoomオンライン会議システム 全国どちらからでも受講いただけます。
講 師:小野 永貴氏(筑波大学図書館情報メディア系助教)
参加費:大図研会員・無料、非会員・500円

申込方法:こちらのサイト (https://peatix.com/event/3579485 ) からお申し込み下さい。配信登録用URLが受け取れます。
※チケットの申込には、Googleアカウントやメールアドレスなどでのログインが必要です。
※チケットの申込後、「チケットお申し込み詳細」のメールが送信されますので、メール内の「イベント視聴ページに移動」ボタンからZoomの配信登録用URLに接続し、氏名やメールアドレス等を登録して下さい。接続先情報がメールで送信されます。
申込締切:2023年5月15日(月)

dtk-doc 2年前 読者になる

広告を非表示にする
コメントを書く
  • もっと読む
2023-04-27

2022/2023年度  第31回大図研オープンカレッジ(DOC) 「高校情報教育から考える情報リテラシー教育」開催のお知らせ(予告)

今年の大図研オープンカレッジでは、高大接続の観点から近年の高等学校における情報科教育について、筑波大学の小野先生にご講演いただきます。
新課程の情報科教育を履修した高校生を大学に迎えるにあたり、今後の大学図書館における情報リテラシー教育について改めて考える機会としたいと思います。どなたでもお気軽にご参加下さい。
 
共 催:日本図書館研究会大学図書館研究グループ
日 時:2023年5月20日(土)10:30-12:00
会 場:Zoomオンライン会議システム 全国どちらからでも受講いただけます。
講 師:小野 永貴氏(筑波大学図書館情報メディア系助教)
参加費:大図研会員・無料、非会員・500円
 
※参加申込方法は、後日改めてお知らせします。

dtk-doc 2年前 読者になる

広告を非表示にする
コメントを書く
  • もっと読む
2022-05-04

2021/2022年度  第30回大図研オープンカレッジ(DOC) 「情報技術の学び方 〜ノンエンジニアズ・ミートアップ〜」開催のお知らせ

 図書館システムなどのシステム関連の業務に限らず、大学図書館の様々な業務について、情報技術の活用はますます大きな課題となっています。しかしながら、システム関連業務を直接担当していない場合には、情報技術に関する研修機会や学びのモチベーションを得ること自体がひとつのハードルとなっていることがあります。

 大図研オープンカレッジでは、大学図書館と情報技術との関わりに関連した最新のテーマを扱ってまいりましたが、今回は基本に立ち返り「情報技術の学び方」を主題とします。日々の業務の中で情報技術を学ばれたり、業務とは別に理論について勉強されたりしている方々に話題提供を行っていただくと共に、参加者の皆様からの質問を交えながら情報技術との向き合い方について情報共有していきます。

 “ノンエンジニアズ”による学び合いの気運を高め、情報技術に対し一歩前に進む機会となれば幸いです。知識や経験を問わない内容ですので、どなたもお気軽にご参加ください。

 

共催:日本図書館研究会大学図書館研究グループ
日時:2022年5月21日(土)14:00-16:00(予定)
会場:ZOOMオンライン会議システム 全国どちらからでも受講いただけます。
講師:田辺 浩介氏(物質・材料研究機構)
        下城 陽介氏(東京大学附属図書館)
        佐藤 知生氏(神戸大学附属図書館)
内容:話題提供(下城氏、佐藤氏)
        パネルディスカッション(田辺氏、下城氏、佐藤氏)
参加費:大図研会員・無料,非会員・500円

(大図研会員は参加費無料です。大学図書館研究会への入会をご希望の方はこちらから申請ください。
 →https://www.daitoken.com/admission_guide/index.html)

申込方法:こちらのサイト (https://peatix.com/event/3232255) からお申し込み下さい。配信登録用URLが受け取れます。
※チケットの申込には、Googleアカウントやメールアドレスなどでのログインが必要です。
※チケットの申込後、「チケットお申し込み詳細」のメールが送信されますので、メール内の「イベント視聴ページに異動」ボタンからZoomの配信登録用URLに接続し、氏名やメールアドレス等を登録して下さい。接続先情報がメールで送信されます。
申込締切:2022年5月16日(月)

#情報技術 #大学図書館 #大学図書館研究会

dtk-doc 3年前 読者になる

広告を非表示にする
コメントを書く
  • もっと読む
2021-05-25

2020/2021年度 大図研オープンカレッジ(DOC)  第29回「効果的なガイダンス動画作成講座」開催のお知らせ

 新型コロナ禍により,オンラインリソースや学外アクセスへのニーズは急速に高まっています。オンラインツールを用いたレファレンスやオンライン授業支援など,従来の「図書館という場所」に限定されないオンラインサービスに対してあらためて取り組みが求められています。
 オンラインでのガイダンスの方法として,音声を追加したスライドの作成という段階から,もう少し本格的な動画コンテンツの作成・提示にも取り組み始めている機関も増えているのではないでしょうか。とはいえ,具体的にどのように進めていけばいいのかまだ手探りの段階かもしれません。
 今回は,今後のオンラインサービスへの参考にもしていただける企画となっています。昨年のDOCに引き続き, 今回もオンラインでの開催となります。全国どちらからでも受講いただけますの で,多数の皆様のご参加をお待ちしております。

日 時:2021年6月5日(土)14:00-16:15(予定。最長16:30まで。)
              受付13:45~

会 場:ZOOMオンライン会議システム(全国どちらからでも受講いただけます。)

講 師:宮原 俊之氏(帝京大学高等教育開発センター主任教授
          ・教育方法研究支援室 室長)
    石津 朋之氏(筑波大学附属図書館 学習支援推進ワーキンググループ)

内 容:講演「効果的なガイダンス動画作成概論」(仮)(宮原氏)
    事例紹介「筑波大学での大学院生チューターによる
         動画作成の取り組み」(石津氏)

参加費:大図研会員・無料,大図研非会員・500円
    (大図研会員は参加費無料です。大学図書館研究会への入会をご希望の方は
     こちらから申請ください。
     →https://www.daitoken.com/admission_guide/index.html)

定 員:100名
 
参加申込:こちらのサイト (https://peatix.com/event/1902366) からお申し込み

     ください。配信登録用URLが受け取れます。

     ※チケットの申込には,Googleアカウントやメールアドレスなどでの

     ログインが必要です。


申込締切:2021年5月31日(月)

#動動画作成 #ガイダンス #大図研 #大学図書館研究会 #DOC

dtk-doc 4年前 読者になる

広告を非表示にする
コメントを書く
  • もっと読む
2020-04-14

第28回大図研オープンカレッジを開催しました

 2020年4月5日、大学図書館問題研究会第28回オープンカレッジ「<ウェビナー緊急開催>オンラインミーティング開催講座」を開催しました。
 コロナウィルスへの対応などでお忙しい中ご参加下さった皆様、有難うございました。
 
 オープンカレッジでは今回初めて、オンラインミーティングのシステムを活用した、ウェビナー方式での開催となりました。
 参加者の皆様の活発な質問や情報共有により、ウェビナー方式の利点を活かした内容となりました。
 
 今回のオンラインセミナーの講演資料、ならびに参加者のみなさまからチャットで寄せられました参考資料のまとめを、以下のWebページに掲載しています。
https://sites.google.com/site/scienceinfra/activities/doc_28th_online_meeting
 
 今回のコロナウイルスへの対応は、図書館の業務に限らず、大学など設置機関自体の業務にも非常に多くの範囲に、かつ長期間にわたって影響が出ており、本当に不安と苦労の絶えない状況になっていると思います。
 まずはみなさまの健康を何よりもお祈りいたします。その上で、このような状況で図書館や図書館員ができることについて、引き続き様々な形での相談、情報交換ができればと思います。
 
 大学図書館問題研究会では、今後も大図研オープンカレッジなどで大学図書館を巡る様々なテーマについて活動を行っていきますので、非会員の方は是非この機会にご入会をご検討下さいますと幸いです。
 改めまして、今回のセミナーへのご参加、有難うございました。

dtk-doc 5年前 読者になる

広告を非表示にする
コメントを書く
  • もっと読む
2020-03-17

第28回「<ウェビナー緊急開催>オンラインミーティング開催講座」(2019/2020年度)

 新型コロナウィルスの影響により、大学のイベントの中止、図書館の休館、サービス制限などが相次いでいます。感染防止のため、社会全体がソーシャルディスタンス政策に向かう中、場としてのオンラインミーティング技術に注目が集まっています。学会、研究会のようなイベントから日常の会議などに対してどのように向き合っていくか、図書館業界に関わるその道のスペシャリストのお二人にご講演いただきます。
 オンラインミーティングについて、理解を深め、活発な意見交換の場となることを期待しております。
 全国どちらからでも受講いただけますので多数の皆様のご参加をお待ちしております。

日時:2020年4月5日(日)13:30(受付13:15-)

会場:ZOOMオンライン会議システム 全国どちらからでも受講いただけます。

講師:

大向一輝 氏(東京大学 大学院人文社会系研究科 准教授)

■講師からひとこと

「昨今の状況の変化に伴って、オンライン会議が常態化し、情報系を中心として研

 究会のオンライン開催が積極的に進められるようになりました。また新年度から

 は各大学でオンライン講義が実施されます。これらの動きと前後して、私のグ

 ループではYouTubeチャンネルの開設やシンポジウムのリアルタイム配信を始め

 ています。今回はこれまでの経験から、会議・講義・配信それぞれのポイントや

 ノウハウについてお話しします。」


吉本龍司 氏(株式会社 カーリル代表取締役)

■講師からひとこと

「カーリルでは、すべての業務をリモートワークで実施しています。しかし公共図

 書館についてはネットワーク環境やPC環境などの制約が多く訪問して打ち合わせ

 ることが多いのが実情でした。この対策として、LTE回線ごと貸し出すことで

 ウェブミーティング可能とするミーティングキットの提供を開始しました。今回

 はカーリルでのリモートワークでの日常的なハックや、図書館とのミーティング

 の進め方についてご紹介します。」

参加費:無料

申込方法:こちらのフォーム (https://forms.gle/ncCFcrcU2xNo8fat5) からお申し込みください。前日までに配信用URLをお送りいたします。

参加者: 50名

申込締切:2020年4月3日(金)17:00まで

講師紹介(researchmapより):
大向一輝 氏:オープンデータ、オープンサイエンス、デジタルヒューマニティーズに関する
研究開発に携わる。国立情報学研究所の学術情報サービスCiNiiの元担当者。
講師紹介文(株式会社 カーリル社事業内容より):
吉本龍司 氏:図書館蔵書検索サイト「カーリル」の運営。新規ウェブサービスの企画・運営。
図書館システムや電子書籍に関する技術開発。技術コンサルティング。図書館向けデザインの研究・開発。

タイムスケジュール
13:15- 受付
13:30- DOC担当挨拶、事務連絡
13:35- 講演「オンラインミーティングを知る(仮)」(講師: 大向一輝 氏)
14:10- 休憩
14:15- 講演「オンラインミーティングを知る(仮)」(講師: 吉本龍司 氏)
14:50- 大図研会員、参加者からの質疑応答
14:55- 閉会の挨拶、ZOOMアンケート記入

 

(追記 4月3日21時)

 参加申し込み済みの皆様に、参加用のURLを送信いたしました。もしも通知メールが届いていない際には、恐れ入りますが以下のお問い合わせ先までご一報下さい。

 お問い合わせ先メールアドレス dtkdoc[at]gmail.com (atを@に変換して下さい)

 

 またZOOMクライアントにつきましては、4月2日にソフトウェアのアップデートが実施されています。既にZOOMクライアントをインストール済みの端末をご使用の方は、最新版へのアップデートをお願い致します。

dtk-doc 5年前 読者になる

広告を非表示にする
コメントを書く
  • もっと読む
2019-04-12

第27回大図研オープンカレッジ(DOC)は東海地域(名古屋)で開催します!

2019年のDOCは,名古屋が会場です。

テーマは,「デジタルコンテンツから考える著作権―デジタルアーカイブ、電子教材を中心に―」として,2019年5月18日(土)開催予定です。

プログラム・参加申込フォームなど,詳細は追ってお知らせ予定です。

関連企画も予定しています!

dtk-doc 6年前 読者になる

広告を非表示にする
コメントを書く
  • もっと読む
次のページ
プロフィール
id:dtk-doc dtk-doc
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • 2022/2023年度  第31回大図研オープンカレッジ(DOC) 「高校情報教育から考える情報リテラシー教育」開催のお知らせ
  • 2022/2023年度  第31回大図研オープンカレッジ(DOC) 「高校情報教育から考える情報リテラシー教育」開催のお知らせ(予告)
  • 2021/2022年度  第30回大図研オープンカレッジ(DOC) 「情報技術の学び方 〜ノンエンジニアズ・ミートアップ〜」開催のお知らせ
  • 2020/2021年度 大図研オープンカレッジ(DOC)  第29回「効果的なガイダンス動画作成講座」開催のお知らせ
  • 第28回大図研オープンカレッジを開催しました
月別アーカイブ
  • ▼ ▶
    2023
    • 2023 / 5
    • 2023 / 4
  • ▼ ▶
    2022
    • 2022 / 5
  • ▼ ▶
    2021
    • 2021 / 5
  • ▼ ▶
    2020
    • 2020 / 4
    • 2020 / 3
  • ▼ ▶
    2019
    • 2019 / 4
  • ▼ ▶
    2018
    • 2018 / 5
    • 2018 / 3
  • ▼ ▶
    2017
    • 2017 / 6
    • 2017 / 5
  • ▼ ▶
    2016
    • 2016 / 7
    • 2016 / 6
  • ▼ ▶
    2015
    • 2015 / 6
    • 2015 / 5
    • 2015 / 4
  • ▼ ▶
    2013
    • 2013 / 11
    • 2013 / 10
    • 2013 / 9
    • 2013 / 6
  • ▼ ▶
    2012
    • 2012 / 10
  • ▼ ▶
    2011
    • 2011 / 7
    • 2011 / 6
  • ▼ ▶
    2010
    • 2010 / 7
    • 2010 / 6
    • 2010 / 5
    • 2010 / 3
大図研オープンカレッジ 大図研オープンカレッジ

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる